2019年9月4日に発売される乃木坂46の24thシングル「夜明けまで強がらなくてもいい」。その初回仕様限定盤Type-Aに収録される「路面電車の街」の音源が「POP OF THE WORLD」で解禁されました。
齋藤飛鳥、堀未央奈、山下美月によるユニット曲ですが、何気にこの組み合わせは初ですね。
フォーク調の優しいメロディーが魅力的な名曲だと思うのは自分だけでしょうか?
出典:https://sirotaso-wiki.com/nogi-call/romendensya/
郷愁感のあるの歌詞が魅力の乃木坂46の名曲「路面電車の街」
「路面電車の街」は、主人公の”僕”が久しぶりに故郷へ帰るという歌詞。冒頭の”故郷へ帰るのはもうどれくらいぶりだろう”という歌詞から「いつのまにかここにいる」の中で飛鳥ちゃんが地元へ帰ったシーンを思い浮かべた方も結構いらっしゃったのではないでしょうか?
久々に帰った故郷を懐かしむというのは恐らく多くの人が経験することだと思います。例え街の景色が変わっても当時の思い出が蘇ってくるというのもよくあることですよね。故に歌詞に共感したという方が多いことでしょう。
関連記事→乃木坂46作曲コンペ攻略法!リファレンス不要?杉山勝彦の成功をみた
関連記事→いつのまにかここにいる(乃木坂)ネタバレと感想~名言や齋藤飛鳥の魅力を再認
関連記事→乃木坂46【夜明けまで強がらなくてもいい】歌詞が4番目の光続編?ヘイヘイ神曲
関連記事→夜明けまで強がらなくてもいい PVでのメンバー格差と世代交代~3列目は?
関連記事→Do my bestじゃ意味はない アンダーを奮闘させた歌詞!センター樋口日奈?
関連記事→僕のこと知ってる?(乃木坂46)歌詞とセンター齋藤飛鳥の理由は?
関連記事→中村泰輔が僕のこと知ってる?で乃木坂46作曲陣進出!渋谷川や代表曲も
「サヨナラの意味」や「きっかけ」など、乃木坂46は誰もが経験するであろう普遍性のある歌詞も魅力の1つだと思うのですが、「路面電車の街」もその類いです。そういった意味では、乃木坂46の真骨頂であり非常に乃木坂らしさを感じる歌詞ですね。
作曲は転調が得意な杉山勝彦か
名曲かどうかのジャッジにおいてイントロって重要な判断材料だと思いますが、「路面電車の街」のイントロはとても魅力的ですよね。1度聴いただけで耳に残ります。
そして、ラスサビで転調するところも印象強いです。この転調が楽曲をさらに盛り上げていますね。つまり、名曲です!
イントロや転調が魅力の名曲…ときたら、乃木坂46ファンはある方の作曲を連想するのではないでしょうか。そうです、ご察しの通り(?)杉山勝彦氏です。
関連記事→【4番目の光】杉山勝彦曲を起用した乃木坂4期生の活動路線を考える
関連記事→生田絵梨花ソロ曲で聴きたい杉山勝彦曲~佐久間正英も認めた天才同士のタッグ
関連記事→杉山勝彦が乃木坂46ファンから天才と評価される理由~名曲の一覧も
関連記事→乃木坂46の公式ライバルに杉山勝彦が神曲提供?海外進出の可能性も
関連記事→ありがちな恋愛 杉山勝彦の新たな神曲!センター白石飛鳥の歌割りも泣ける
関連記事→もし君がいなければ【乃木坂衛藤ソロ】歌詞と杉山勝彦メロディーが染みる
このイントロと転調、杉山勝彦感満載だと感じた方は自分だけではないはず。杉山勝彦さんっぽいですよね。Cメロ直後に一旦静かになるところは杉山勝彦氏作曲の「4番目の光」と同じですし、ラスサビでの転調は同じく「4番目の光」や「君の名は希望」といった杉山勝彦氏による名曲と似ています。
要するに、楽曲の構成が杉山勝彦氏っぽいのです。
とはいえメロディラインは「君の名は希望」や「きっかけ」、「サヨナラの意味」あたりの名曲たちとはちょっと違います。前途したように「路面電車の街」はフォーク調の懐メロ要素があります。ですが、そこがまた杉山勝彦氏っぽいのです。
杉山勝彦氏はTANEBIというフォークデュオのメンバーとしても活動しており、当然TANEBIにはフォーク調の名曲がたくさんあります。つまり、「路面電車の街」のメロディーも杉山勝彦氏が得意とする分野のはずなんですよね。
歌詞もメロディーもサウンドもすべてが魅力的な名曲「路面電車の街」。PVやライブでの披露が楽しみです!