2022年3月23日にリリースされる乃木坂46の29thシングル「Actually…」。今回は、そのTYPE-Aに収録される楽曲「価値あるもの」について取り上げます。
「価値あるもの」は遠藤さくら、賀喜遥香、金川紗耶、北川悠理、久保史緒里、阪口珠美、佐藤璃果、中村麗乃という2022年に成人式を迎えた“新・華の2001年組”メンバーによるユニット曲。表題のActuallyが賛否両論の中、秋元康さんをゲストに迎えた3月3日のオールナイトニッポンで音源が解禁されたのですが…
乃木坂らしさ全開の楽曲じゃん!!
誰もが聴いた瞬間思ったのではないでしょうか?
そして、杉山勝彦さん作曲ではないかとも思いました。
出典:https://twitter.com/
「価値あるもの」の作曲は杉山勝彦さんか
乃木坂らしさとか杉山勝彦さんみのある楽曲なら結構あります。それは杉山さん本人にも届くようで、毎回新曲が解禁されると「これは杉山さんの曲ですか?」とDMが届くそうな。もちろん、実際には関与していないものも多数あるそうで。笑
確かに、杉山さん的な曲調だなと思う楽曲は結構ありますからね。でも曲調は杉山さんみあってもメロディーやバックの音は杉山さんっぽくない気がして杉山さんではないと予想することもしばしば。
ですが、今回の「価値あるもの」に関しては、一聴してこれは杉山勝彦さんでは!?ってなりました。
まずは何といってもメロディー。杉山さんが作り上げた楽曲における乃木坂らしさってのがあるわけですが、それでも杉山さんのメロディーって独特なんですよね。杉山さんのルーツであるクラシックピアノやミスチルが音に現れてるのでしょう。
関連記事→乃木坂46作曲コンペ攻略法!リファレンス不要?杉山勝彦の成功をみた
関連記事→乃木坂46【価値あるもの】合成に賛否でも神MV!金川紗耶のダンスが映える
関連記事→杉山勝彦が乃木坂46ファンから天才と評価される理由~名曲の一覧も
関連記事→乃木坂らしさのある曲と杉山勝彦の関係~君の名は希望など神曲からみた
関連記事→杉山勝彦が遂に櫻坂46へ【もしかしたら真実】コナンのED的神曲!
関連記事→乃木坂46の公式ライバルに杉山勝彦が神曲提供?海外進出の可能性も
関連記事→杉山勝彦×乃木坂46の隠れた名曲3選!サヨナラの意味やきっかけ以外も神曲
関連記事→【乃木坂46】歌詞を詰め込むラップ調なぜ多い?秋元康や作曲家の意図を考察
関連記事→ありがちな恋愛 杉山勝彦の新たな神曲!センター白石飛鳥の歌割りも泣ける
関連記事→【4番目の光】杉山勝彦曲を起用した乃木坂4期生の活動路線を考える
関連記事→もし君がいなければ【乃木坂衛藤ソロ】歌詞と杉山勝彦メロディーが染みる
関連記事→【Actually】センター中西アルノの欅坂感から乃木坂らしさを考察
関連記事→乃木坂46【Actually】ジャケ写の使いまわしはあり?世界観は美しいけど…
関連記事→【乃木坂46】Actuallyセンター代役は?飛鳥山下ダブセンや久保・林も
関連記事→乃木坂5期生流出騒動の運営の責任は?岡本姫奈の集合写真問題をみた
関連記事→乃木坂46【Actually】センター不在と振り付け変更・代打の対応に真骨頂をみた
関連記事→乃木坂46【深読み】また欅坂46感!齋藤飛鳥センターで聴きたい新境地
関連記事→乃木坂46【届かなくたって】センター佐藤楓で聴きたい!歌詞や感想
関連記事→好きになってみた 山下美月センターの王道アイドル曲!作曲youth case?
関連記事→伊藤心太郎が忘れないといいなで乃木坂作曲陣に進出!恋チュンや代表曲も
関連記事→乃木坂とディスコ曲の相性~恋チュン作曲の伊藤心太郎参戦で第2のI See誕生か
個人的には、サヨナラの意味と最後のTight Hugを足して2で割った印象でした。ってか、Actuallyとのギャップよ…笑
Actuallyじゃなくてこっちを表題に!ってつい思っちゃいますね。でも、グループ内の変動がある中、「価値あるもの」がここまで王道なら逆に表題はActuallyで正解かもと思ったり。
イントロから乃木坂らしさ炸裂
次に、イントロ。ピアノとストリングスのサウンドがものすごく杉山さんですね。
というか、イントロを聴いた瞬間これは杉山さんでは!?と思いました。Aメロを繰り返してるイントロがまさしく「君の名は希望」「サヨナラの意味」「羽根の記憶」と一緒です。
転調もしっかりありますし。
関連記事→乃木坂46【路面電車の街】転調が魅力の杉山勝彦の名曲?歌詞の郷愁感もよき
当記事を公開した時点ではまだ「価値あるもの」の作曲者は公開されていないので、実際に杉山勝彦さんの作曲かは不明です。しかし、これが乃木坂らしさの真骨頂であることは間違いないので、仮に杉山さんではなかったとしても、この作曲家さんは杉山さんの楽曲に影響を受けた方でしょう。
乃木三昧で秋元先生も仰っていたように、乃木坂らしさのある曲ばかりだと新しいものが生まれないので時には冒険も必要です。杉山さんの表題は最後のTight Hugがあったばかりなので「価値あるもの」が表題だとマンネリを感じる方もいるかもしれませんしね。
そういった意味では、Actuallyが乃木坂らしさから離れた楽曲だったからこそ、「価値あるもの」がホームに帰ってきた感じでより響くのかもしれません。